top of page

◆ 理科の指導力向上研修

理科の苦手な先生には基礎を固めるような、

得意な先生にはスキルアップになるような研修を用意しています。

 

対面形式、オンライン形式の研修のほか、野外での研修や外部施設を利用した研修もあります。

 

参加費はすべて無料です。

安全管理 プログラミング 環境 ものづくり 宇宙教育

Topへ戻る

Topへ戻る

Topへ戻る

Topへ戻る

Topへ戻る

(現在、申込フォームからの申し込みはできません。)

​※ 現在、こちらの研修は行っておりません。​

Topへ戻る

​■ 理科とものづくり(~2024年度)

■ 燃料電池を題材とした実験(~2023年度)

■ 「溶ける」と「まざる」の違い(~2023年度)

■ 生物電気の基礎実験(~2022年度)

■ ショウジョウバエを用いた遺伝実験(~2022年度)

​■ 昆虫の体のつくり(~2022年度)

​■ 中等学校理科教員のための科学的防災学習プログラムの設計(~2022年度)

​■ 噴火と火山の成り立ち(~2022年度)

​■ 放射線計測の基礎(~2021年度)

研修依頼

 東京学芸大学理科教員高度支援センターでは、観察・実験が苦手な小・中学校の先生方を主な対象に、理科の授業実践に必要な基礎的な実験技能等の修得を目的として、研修依頼を承っております。
 各自治体の教育委員会様、理科研究会、理科部会等で「理科教員向けの研修会」の開催をご希望される方は、以下の「研修依頼申込」ボタンよりお申込みください。
こちらのスタッフとの調整ののち、ご返信させて頂きます。

(ご注意)

 ・児童・生徒向けの実験教室の受付はしておりません。

​ ・研修内容は、このページの内容をご参考ください。

 ・時期等により、開催できない場合もございます。ご了承下さい。

Topへ戻る

©2023 東京学芸大学 理科教員高度支援センター(ASCeST)

bottom of page